考えてバスケをする!!


こんにちは!(^^)!


前回記事、スクエアパスで気を付けること!!見てくれましたか!?


バスケ部なら1度はやったことがあるような練習であることを気を付けるだけで

いつものスクエアパスが何倍も変わってきます!!


是非見てから今日のこの記事を読んでください!!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


さて、さっそく今回の記事についてお話していきます!!


内容については題名の通りです!


みなさんは、考えてバスケットをしていますか??


バスケじゃなくてもそうです、何かをするうえで考えてすることは

とても大切です!!


みなさんは何のために勉強をしていますか??

何のためにこの記事をよんでいますか??



みなさんの中に目的があって何かをしていると思います!!


バスケで例えるなら

・なんでコートに挨拶するのか

・なんで体操するのか

・なんで走るトレーニングなんかするのか

・なんでこの練習するのか


たくさんのなんでが練習中に出てくると思います!!


これを考えるのと考えないでは相当練習の質が変わります!

答えは人それぞれあるような気がしますが、部員、メンバー、チームの人たちと共有していくことが

大切です!!


もちろんその中には練習メニューを提供してくれる、監督やコーチも含まれます!!


指導者側と生徒側で考えてることが違うと

知らない間にすれ違いなどが起きてしまいます!!


なので、生徒側はまず自分で考えることをやってみて、

その考えを指導者の方に合っているか確認をすることで周りの人よりも差が出てきます!!


もちろん自分の考えと指導者側の考えとべつの答えが出ることもあります!!


どちらが正解というわけではなく

お互いがお互いに理解することが1番大切なことなので考えが違うからと言って

自分の意見を放置せず、積極的に指導者とコミュニケーションをとっていきましょう!!


指導者側からは積極的に意見や考えを言ってくれたほうが

気持ちが伝わるので助かります!!


以上が本日の記事になります!!

バスケがうまくなりたい人、お子さんがバスケを始めたという方

是非、周りの方にお勧めしてください!!


コメントなども受けつています!バスケの質問等あればお願いします!!!


バスケ好きのバスケスクール

バスケがうまくなりたい!今よりもっと質のいい練習がしたい!顧問の先生とうまくいかない!学生の疑問質問はもちろんですが、大人になって草バスケを会社の同僚とやるかたで隠れて特訓をしたい方、様々なニーズに合わせた投稿を増やしていこうと思っています!見ていただいた方への感謝の気持ちを忘れずに日々精進していこうと思っております!!!何かリクエストや質問わからないことがあればコメントしていただけると助かります

0コメント

  • 1000 / 1000