スクエアパスで気を付けること!!


こんにちは!(^^)!


前回の記事、Cについては見ていただけましたでしょうか!!

上記、Cについて詳しく書いています!!


Cの人はもちろんですが、Cの人ってどんな人なんだろうと気になっている方は

是非見てください!!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今回の記事はスクエアパスです!!


中学、高校とバスケ部に入っていた人なら経験したことがあると思います!!


それくらい、良い練習ですし、身になります!!


しかし、ただ単に練習をこなすだけではあまりうまくはなりません!!

どうせ同じ練習をするなら内容の濃い練習をしたいですよね??


そこで今回はスクエアパスで僕が気を付けていることをお伝えしようと思います!!


親御さんでスクエアパスって何という方もいると思うので簡単に説明すると

バスケットコート半分を使って行うパス練習になります。

コートの四隅に並んでパスして、走って、パス貰って、パスするって感じなんですけど、、、

言葉だと伝わらないですかね、😢

お子さんに聞くか、YouTubeを見てみてください(#^^#)



さて、スクエアパスで気を付けることはたくさんあります!!

キャッチボイス、ターゲットハンド、リードパス、などなど、、



もちろん上記の物もとても大切ですが、これよりもっと気を付けてほしいことが1つだけあります!!


それは、周りを見ることです!!


スクエアパスは基本的にボールを2つ3つ使って行うのでキャッチミスなどをしてたら他の人に追いついたり、追い抜かれたりしてその際に衝突してします可能性もわずかにあります!!


人と衝突するのを避けるのために周りを見るとで

自分が次にパスする人を見つけることが出来ます!!


上記の記事でボールを持ったらまず何をする!!?で記事をかかせてもらいました('ω')ノ


周りを見る=ゴールを見るにつながっていって、それが癖になっていけばいくほど

無意識にバスケが上達していきます!!


練習が始まってスクエアパスをするときは以上のことを思い出してやってください!!


これからもバスケに関する有益な情報をみなさんに提供出来たらなと思っているので

フォローなどよろしくお願いします!!


バスケ好きのバスケスクール

バスケがうまくなりたい!今よりもっと質のいい練習がしたい!顧問の先生とうまくいかない!学生の疑問質問はもちろんですが、大人になって草バスケを会社の同僚とやるかたで隠れて特訓をしたい方、様々なニーズに合わせた投稿を増やしていこうと思っています!見ていただいた方への感謝の気持ちを忘れずに日々精進していこうと思っております!!!何かリクエストや質問わからないことがあればコメントしていただけると助かります

0コメント

  • 1000 / 1000