テイクチャージについて!!
こんにちは!(^^)!
対処法(スクリーナー編)は見ていただきましたでしょうか!!?
相手がスクリーンを使ってきたときどうすればいいかわからない方は
是非1度見てみてください!!
スクリーンの対処法(ボールマン編)も取り上げているので是非見てください!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本日の記事はテイクチャージ(オフェンスファウル)についてです!!
上記写真は2020年に行われたNBAオールスターゲームのある1部分です!
赤のユニホーム#24がディフェンスをしているところに相手選手が
突っ込んでくるオフェンス側のファウルです!
ディフェンスしている選手はカイル・ラウリー選手です!
昨年度NBAで優勝したチームのスタメンポイントガードの選手で
テイクチャージ(オフェンスファウル)を誘発するのが得意な選手です!!
迎えるオフェンスの選手は昨年度、共に優勝した元チームメイトで
ファイナルMVPを受賞したカワイ・レナード選手です!!
そんな選手からテイクチャージを取るなんてすばらしい選手ですね!
他にも、ラウリー選手はこの試合でテイクチャージを誘発しています!
動画をインスタグラムに投稿していますので、気になる方は是非見てください!!
そして、フォロー、いいねもお待ちしています!!
さて、本題ですがテイクチャージを取るコツについてお話していきたいと思います!!
リバウンドの記事でも書きましたが、僕の身長は決して高くはありません!
むしろ小さいほうです、、、
なので相手のシュートをかっこよくブロックなんて全然したことがありません!
1回くらいチェイスダウンブロックとかしてみたいですよねー(;´Д`)
そんな僕でも1試合平均1回はテイクチャージを誘発していました( ^^)
まあオフェンスの人の気持ちもわかります。。
ゴール下にちっさいのがブロックされないだろうなーって思っていたんでしょう、、
全くもってその通りですね😢
実際ブロックなんて出来ません!
しかしそれだけがディフェンスではありません!
むしろ、ブロックよりテイクチャージのほうが僕はすごいと思っています!!
確かに、ブロックショットはかっこいいし憧れですけど
テイクチャージは確実にマイボールからスタートしますし
相手選手をファウルトラブルにもなります!
そう考えるとテイクチャージを誘発する人ってすごいなぁって思えますよね!!
まぁ怪我のリスクなどもありますけど!!🤕
そんなテイクチャージのコツを2つ教えたいと思います!
まずは怖がらない気持ちですね!!これが大切です( ;∀;)
トップスピードの選手が突っ込んでくると無意識によけてしまいがちですが、
変によけてしまうとブロッキング(ディフェンスのファウル)に
なりやすいし、けがのリスクもオフェンス、ディフェンス共に高くなってしまいます!!
なので、オフェンスの人を受け止めてあげる優しい気持ちでコースに入ってあげましょう!!('ω')
後ろに転ぶ練習とかしておくとけがのリスクも減ります!!
後は絶妙なタイミングで相手のコースに入るのが大切になります!!
インスタグラムの動画をみて参考にしてみてください!!
コースに入るのが早いとよけられてしまいますし、遅いとブロッキングになってしまいます!
練習や動画をみて、タイミングのコツをつかんでいきましょう!!
最後まで見ていただきありがとうございます!!
0コメント