ドリブルがうまくなるには!!

こんにちは!(^^)!


さて、前回投稿したバスケに大切なのは意外にも!!?は見ていただけましたでしょうか???

バスケをするにはとても姿勢が大切になります!!

まだご覧になられてない方はぜひ見てください!!とても役に立つと思います!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


本題に入りましょう!!(^▽^)/

今回はみなさん気になっている、ドリブル力向上についてお話していきたいと思います!!


バスケを始めたばっかの時はたくさん練習してきたと思います。僕もそうでした、、、ひたすら体育館だったり外でドリブル練習をしてきました。


もちろんみなさんはうまくなりたいと思ってドリブル練習などしてると思います!

その中でたくさんのメニューがありますよね、、右手、左手、レッグスルー

、ビハインド。他にもろいろな練習メニューがあってどれも最初は難しいと思います!


しかし、普段の練習であることを意識すればなんとなく出来ないで終わらずに試合で使える技術になります!!

何を気を付ければいいかというと2つあります!

1つ目はドリブルを大きく強くつくことを意識してください!

そして2つ目はドリブルミスしてもへこたれない心を持つことです!!


1つ目の大きく強くつく理由は、試合中よりも1段階上のレベルでドリブルをつくと、試合中にミスする可能性が低くなるからです!!


大は小を兼ねるという言葉もあります!大きくドリブルが出来るようになれば自然と小さく細かく早いドリブルが出来るようになります!!


2つ目のへこたれない心はとても、とても大切です。

ミスすると監督、コーチ、先生に怒られてしまうと思われがちですが、きっとそんなことありません!!(いたらすみません(´;ω;`)  少なくとも僕は怒りません!!


むしろ、ドリブル練習をノーミスで終了させてる選手がいたら疑います!もっと大きく強くつくことが出来たんじゃないか???って(別に怒りはしないですよ??)(⌒∇⌒)


出来ることをやる=復習も大切ですが、いつまでも復習ばかりしていても成長することが出来ません!


自分が成長するにはギリギリ出来そうで出来ない練習をするのが大切だと僕は思います!

何でもかんでもハードルを上げればいいってことじゃないですからね!!


指導者の方が見ていたら是非ミスしてる選手をポジティブにとらえて褒めてあげてください!

褒めることで選手はやる気になって思い切りのいいプレーを無意識にどんどんやってくれます!よく褒めて伸ばせと言いますがこういったことだと僕は考えていますv( ̄Д ̄)v


以上ドリブルがうまくなるために練習中に2つのことを意識して取り組んでみてください!!

なんとなくやってる他の人よりも何倍もうまくなること間違いなしですよ!!

質問など受け付けてますので何かあれば気安くコメントなり残してください!!

ではまた次の記事で('ω')ノ


 

バスケ好きのバスケスクール

バスケがうまくなりたい!今よりもっと質のいい練習がしたい!顧問の先生とうまくいかない!学生の疑問質問はもちろんですが、大人になって草バスケを会社の同僚とやるかたで隠れて特訓をしたい方、様々なニーズに合わせた投稿を増やしていこうと思っています!見ていただいた方への感謝の気持ちを忘れずに日々精進していこうと思っております!!!何かリクエストや質問わからないことがあればコメントしていただけると助かります

0コメント

  • 1000 / 1000